SPST-A2A I-V特性測定装置(ストリングトレーサ)|戸上電機製作所 取扱実績


太陽光ストリングの高速I-Vカーブ測定に対応する戸上電機製SPST-A2A

太陽光発電システムにおいて、「ストリング」の異常検知は発電効率を維持するうえで不可欠です。戸上電機製作所の SPST-A2A 型は、ストリングごとの I-V(電流-電圧)特性を短時間で測定できるストリングトレーサとして、高い定評があります。
R4Rでは、この SPST-A2A(型番コード 031667)中古品 の取扱実績があり、多くの現場で発電不具合の早期発見や保守改善に寄与しています。以下、仕様・用途・中古導入時のポイントを整理します。


製品仕様と特徴

以下は、測定器ガレージ等の販売情報および戸上電機製作所の製品情報から整理した SPST-A2A の主な仕様です。中古品での個体差はありますので購入時の確認を推奨します。

項目内容
メーカー戸上電機製作所
型式SPST-A2A
型番コード031667
装置種類I-V特性測定装置(ストリングトレーサ)
本体重量約 3.0 kg
電圧測定範囲DC 20 V ~ 1000 V
電流測定範囲DC 0.5 A ~ 10 A
電力測定範囲10 W ~ 8000 W
I-V特性測定点数100 点/ストリングあたり
測定時間約 100 ms/ストリングあたり
付属品ワニグチプローブ×2、針状プローブ×1、I-Vテストリード×2、SDカード×1、ACアダプタ、キャリングケース

メーカー情報・公式機能

戸上電機製作所の「SPST-Aシリーズ」製品ページには、以下のような情報があります:

  • SPST-A1 → SPST-A2 → SPST-A2A とモデルが進化しており、SPST-A2A では定格オーバー対策やエラーメッセージ機能が追加されています。
  • メーカーでは、測定データ管理ソフトウェア (ストリングトレーサ用) を提供しており、測定データの収集・管理が容易であることが強調されています。

用途と活用シーン

SPST-A2A の特長を活かせる主な利用シーンは次の通りです:

  • メガソーラー/産業用太陽光発電所でのストリング異常発見
  • 定期保守点検での I-V カーブ測定による性能劣化の把握
  • 発電効率低下の原因調査(遮光・モジュール劣化・配線不具合など)
  • 新設設置時の設置確認や影・配線ミスの初期チェック

高速な測定時間 (100 ms/ストリング) と比較的コンパクトな仕様で、現場での持ち運びや複数ストリングの比較がしやすいのが特長です。


R4Rでの取扱実績

R4Rではこの SPST-A2A を以下の状態・条件で中古品として取り扱った実績があります:

  • 動作確認済み:電圧・電流測定および I-V カーブ取得・表示機能のチェックを実施
  • 外観確認:ケース、プローブ付属、ケーブル類の接続性確認
  • データ管理のソフト使用可能状態での提供が可能
  • お客様用途例:発電量低下が見られるストリングの診断、予備機として設置する用途など

このような経験から、導入後の “使える状態” の製品を提供できるノウハウがあります。


中古導入のメリットと注意点

メリット

  • コスト削減:新品に比べ価格を抑えつつ、同様の測定性能を確保
  • スピード導入:在庫があれば現場で即使用可能
  • 既存設備との相性:ストリング検査用のプローブ付属で追加コストを抑えられる

注意点

  • 校正/測定精度保証:測定器が定格オーバーしていないか、エラーメッセージ機能が正常動作するかの確認
  • プローブ・テストリード等の付属品状態:プローブの摩耗・ワニグチ部の接触性など
  • 電源や SDカードなどの消耗/劣化部品の確認
  • 誤操作の防止:操作マニュアルや測定データ管理ソフトの使い方把握

まとめ

戸上電機製作所の SPST-A2A I-V特性測定装置(ストリングトレーサ) は、高電圧/高電流のストリングを短時間で診断できる信頼性の高いモデルです。発電不具合の早期発見や保守効率化において、非常に有用なツールです。
R4R はこの装置の取扱実績を持ち、お客様の用途・予算に応じた中古導入のサポートが可能です。ストリングの発電性能を守りながらコストパフォーマンスを重視される現場には最適な選択肢となります。